緑地苔さんぽ
緑地苔さんぽ
雨あがりの『松平郷』へ
よく降った雨あがり、豊田市の『松平郷』へ ちょこっと行ってきました!
以前雨あがりにきて、とても苔がきれいだったので、また行くなら雨あがりにと
入口の苔のついた木がお出迎えしてくれました。
境内のこま犬も家紋の付いたマスクでお出迎え



お参りのもそこそこで、境内の裏にある「産湯の井戸」へ
産湯の井戸の屋根の苔々がきれいなこと!きれいなこと!



雨あがりは、やはり水みずしく緑&苔がきれいです。
さらに歩くと「天下茶屋」なるお茶屋さんがあります。



屋根があるけれど壁や窓なしなのでコロナ禍でも外との換気がとれてる店で
ほんとうのお茶屋さんみたいで素晴らしかったです。
今の時期だけかもしれませんが、和菓子の横にあじさいの花が添えられていい感じ(*'▽')


山をあがると「展望台」あるそうで、分かれ道が多くあり、標識もなかったので
迷子になりそうで、「展望台」には行けませんでした、残念( ;∀;)


2時間ほどの滞在でしたが、まだまだ散策しがいのある『松平郷』です
以前雨あがりにきて、とても苔がきれいだったので、また行くなら雨あがりにと

入口の苔のついた木がお出迎えしてくれました。
境内のこま犬も家紋の付いたマスクでお出迎え



お参りのもそこそこで、境内の裏にある「産湯の井戸」へ
産湯の井戸の屋根の苔々がきれいなこと!きれいなこと!



雨あがりは、やはり水みずしく緑&苔がきれいです。
さらに歩くと「天下茶屋」なるお茶屋さんがあります。



屋根があるけれど壁や窓なしなのでコロナ禍でも外との換気がとれてる店で
ほんとうのお茶屋さんみたいで素晴らしかったです。
今の時期だけかもしれませんが、和菓子の横にあじさいの花が添えられていい感じ(*'▽')


山をあがると「展望台」あるそうで、分かれ道が多くあり、標識もなかったので
迷子になりそうで、「展望台」には行けませんでした、残念( ;∀;)


2時間ほどの滞在でしたが、まだまだ散策しがいのある『松平郷』です

バックナンバー
- 2023年9月(1)
- 2023年5月(2)
- 2023年1月(1)
- 2022年11月(1)
- 2022年10月(2)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(1)
- 2022年2月(1)
- 2021年11月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(2)
- 2021年4月(1)
- 2021年3月(1)
- 2021年1月(1)
- 2020年10月(2)
- 2020年9月(2)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(2)
- 2020年1月(2)
- 2019年11月(1)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(1)
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(1)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(2)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(1)
- 2018年10月(3)
- 2018年9月(2)
- 2018年7月(5)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年2月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(1)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年6月(1)
- 2016年5月(1)
- 2016年4月(1)
- 2015年12月(1)
- 2015年9月(1)
- 2015年6月(1)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(1)
- 2015年1月(1)
- 2014年12月(1)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(1)
- 2014年5月(2)
- 2014年3月(1)
- 2013年12月(1)
- 2013年10月(1)
- 2013年9月(1)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(1)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(1)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(3)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(5)
- 2012年9月(3)