緑地さんぽ
緑地さんぽ
日進岩崎城の隣り『御嶽社』へ
投稿日時:2021/09/23(木) 10:36
日進に岩崎城の隣りに『御嶽社』という神社へお参りに行ってきました。


山の下の駐車場から木陰の中を歩いて上の社に上がっていきました。
道すがら、山の中にたくさんの祭られた仏像・お地蔵さま・お墓がありました。
お墓にお参りする方々もいらっしゃいました。
石で造られた像はいろいろな姿があり、飽きることがなかったです。


以前日進市の『五色園』でみた像と同じものもがありました(なんだかうれしかったです
)




御嶽社はきれいで立派な社でした。その社の奥に「岩崎 穴不動」という不思議な看板に出会いました。
穴の入口からして、思わず戦争中の防空豪を思わせる穴が・・・
怖くて思わず逃げてしまいました。後で調べると中にも神様が祭られているこのことでした。
逃げてしまって、申し訳ない

仏像の中を通り抜けて、開けた場所には「平成展望台」と名づけられた展望場所がありました。
日進~名古屋の街~青空がきれいに開けてみえました。
御嶽社は写真に納まりきれないほど石の仏像・お地蔵さまが山の中にあります。
いろいろな沢山の仏像・お地蔵さまを見たい方におすすめです。


山の下の駐車場から木陰の中を歩いて上の社に上がっていきました。
道すがら、山の中にたくさんの祭られた仏像・お地蔵さま・お墓がありました。
お墓にお参りする方々もいらっしゃいました。
石で造られた像はいろいろな姿があり、飽きることがなかったです。


以前日進市の『五色園』でみた像と同じものもがありました(なんだかうれしかったです





御嶽社はきれいで立派な社でした。その社の奥に「岩崎 穴不動」という不思議な看板に出会いました。
穴の入口からして、思わず戦争中の防空豪を思わせる穴が・・・
怖くて思わず逃げてしまいました。後で調べると中にも神様が祭られているこのことでした。
逃げてしまって、申し訳ない


仏像の中を通り抜けて、開けた場所には「平成展望台」と名づけられた展望場所がありました。
日進~名古屋の街~青空がきれいに開けてみえました。
御嶽社は写真に納まりきれないほど石の仏像・お地蔵さまが山の中にあります。
いろいろな沢山の仏像・お地蔵さまを見たい方におすすめです。
ここにお城!日進『岩崎城』
投稿日時:2021/08/23(月) 08:46
ひっそり滝『平原の滝』
投稿日時:2021/07/26(月) 10:21
真夏の暑い中、マイナスイオンを求めて西尾の『平原の滝』へ!
四連休とあってどこも混んでいるので、小さな滝なら混んでいないなかっと。
23号バイパス 須美インターを降りて15分ほど細い道中を行きました。
駐車場から急な坂を上り山の中に入っていくと
すぐに小さな沢や緑がいっぱい。



普段山登りをしていないので結構急な登りです。
登る途中にはキャンプ場と書かれた表札もありました。
(現在は立ち入り禁止のようです)



ほんとうに小さな滝でしたが、普段滝を見ることがないので、癒されました。
されに奥に上ると展望台もあるようですが、暑さの為 断念!!
駐車場そばの茶屋『無の里』でお抹茶を頂きました。(和菓子付)


古民家の縁側で多くの年配の方々がお抹茶を飲んでいらっしゃって、
そばに座った方が気軽に声をかけて、扇風機を向けてくださったり、皆さん優しくて
田舎に帰ったかのようで、心がほっこり温かくなりました。
真夏でない時にぜひ今度は展望台まで登ってみたいです
四連休とあってどこも混んでいるので、小さな滝なら混んでいないなかっと。
23号バイパス 須美インターを降りて15分ほど細い道中を行きました。
駐車場から急な坂を上り山の中に入っていくと
すぐに小さな沢や緑がいっぱい。



普段山登りをしていないので結構急な登りです。
登る途中にはキャンプ場と書かれた表札もありました。
(現在は立ち入り禁止のようです)



ほんとうに小さな滝でしたが、普段滝を見ることがないので、癒されました。
されに奥に上ると展望台もあるようですが、暑さの為 断念!!

駐車場そばの茶屋『無の里』でお抹茶を頂きました。(和菓子付)


古民家の縁側で多くの年配の方々がお抹茶を飲んでいらっしゃって、
そばに座った方が気軽に声をかけて、扇風機を向けてくださったり、皆さん優しくて
田舎に帰ったかのようで、心がほっこり温かくなりました。
真夏でない時にぜひ今度は展望台まで登ってみたいです

雨あがりの『松平郷』へ
投稿日時:2021/07/05(月) 09:14
よく降った雨あがり、豊田市の『松平郷』へ ちょこっと行ってきました!
以前雨あがりにきて、とても苔がきれいだったので、また行くなら雨あがりにと
入口の苔のついた木がお出迎えしてくれました。
境内のこま犬も家紋の付いたマスクでお出迎え



お参りのもそこそこで、境内の裏にある「産湯の井戸」へ
産湯の井戸の屋根の苔々がきれいなこと!きれいなこと!



雨あがりは、やはり水みずしく緑&苔がきれいです。
さらに歩くと「天下茶屋」なるお茶屋さんがあります。



屋根があるけれど壁や窓なしなのでコロナ禍でも外との換気がとれてる店で
ほんとうのお茶屋さんみたいで素晴らしかったです。
今の時期だけかもしれませんが、和菓子の横にあじさいの花が添えられていい感じ(*'▽')


山をあがると「展望台」あるそうで、分かれ道が多くあり、標識もなかったので
迷子になりそうで、「展望台」には行けませんでした、残念( ;∀;)


2時間ほどの滞在でしたが、まだまだ散策しがいのある『松平郷』です
以前雨あがりにきて、とても苔がきれいだったので、また行くなら雨あがりにと

入口の苔のついた木がお出迎えしてくれました。
境内のこま犬も家紋の付いたマスクでお出迎え



お参りのもそこそこで、境内の裏にある「産湯の井戸」へ
産湯の井戸の屋根の苔々がきれいなこと!きれいなこと!



雨あがりは、やはり水みずしく緑&苔がきれいです。
さらに歩くと「天下茶屋」なるお茶屋さんがあります。



屋根があるけれど壁や窓なしなのでコロナ禍でも外との換気がとれてる店で
ほんとうのお茶屋さんみたいで素晴らしかったです。
今の時期だけかもしれませんが、和菓子の横にあじさいの花が添えられていい感じ(*'▽')


山をあがると「展望台」あるそうで、分かれ道が多くあり、標識もなかったので
迷子になりそうで、「展望台」には行けませんでした、残念( ;∀;)


2時間ほどの滞在でしたが、まだまだ散策しがいのある『松平郷』です

日進市『五色園』へ
投稿日時:2021/04/06(火) 10:15
日進市の『五色園』へ行ってきました。
HPで見ると不思議な像がたくさんあるようで、なんだろうか・・・・
駐車場に着いてみると本堂とたくさんのお墓が見えました。



まだ満開でない桜と、落ちていないたくさんの松ぼっくりが迎えてくれました。
山の中にあるお寺兼山園という感じです。
山散策しながらウォーキング

造形家の浅野祥雲さんという方の造った像がたくさん配置されて、タイトルも
説明もきちんと記載されていました。



「夜盗耳四郎聞法の場」 「不動明王尊」 「身代わりの名号」


「日吉丸矢作橋出世の糸口」 「桜ケ池大蛇入定の由来」


「日野左衛門門前石枕」 「御田植」
などなどたくさん山の中や池の周りにあり、全部まわりきれませんでした。

お天気もよく軽い山登りをされる方にはもってこいの場所です。
園内には宿泊施設もあるようで、研修・合宿などにも利用できるようです。
像が不気味なものがあったり、修行の姿のものもあったりと
飽きない園内でした。昼近くになるとお彼岸ともあってか
たくさんの方がお墓のお参りにいらっしゃってました。
お寺にこんな多くの見学する像があり、山や植物が散策でき、
本当に良い所でした。
また来て、全部の像を見たいと思います。
HPで見ると不思議な像がたくさんあるようで、なんだろうか・・・・

駐車場に着いてみると本堂とたくさんのお墓が見えました。



まだ満開でない桜と、落ちていないたくさんの松ぼっくりが迎えてくれました。
山の中にあるお寺兼山園という感じです。
山散策しながらウォーキング


造形家の浅野祥雲さんという方の造った像がたくさん配置されて、タイトルも
説明もきちんと記載されていました。



「夜盗耳四郎聞法の場」 「不動明王尊」 「身代わりの名号」


「日吉丸矢作橋出世の糸口」 「桜ケ池大蛇入定の由来」


「日野左衛門門前石枕」 「御田植」
などなどたくさん山の中や池の周りにあり、全部まわりきれませんでした。


お天気もよく軽い山登りをされる方にはもってこいの場所です。
園内には宿泊施設もあるようで、研修・合宿などにも利用できるようです。
像が不気味なものがあったり、修行の姿のものもあったりと
飽きない園内でした。昼近くになるとお彼岸ともあってか
たくさんの方がお墓のお参りにいらっしゃってました。
お寺にこんな多くの見学する像があり、山や植物が散策でき、
本当に良い所でした。
また来て、全部の像を見たいと思います。
バックナンバー
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(1)
- 2022年2月(1)
- 2021年11月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(2)
- 2021年4月(1)
- 2021年3月(1)
- 2021年1月(1)
- 2020年10月(2)
- 2020年9月(2)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(2)
- 2020年1月(2)
- 2019年11月(1)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(1)
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(1)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(2)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(1)
- 2018年10月(3)
- 2018年9月(2)
- 2018年7月(5)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年2月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(1)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年6月(1)
- 2016年5月(1)
- 2016年4月(1)
- 2015年12月(1)
- 2015年9月(1)
- 2015年6月(1)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(1)
- 2015年1月(1)
- 2014年12月(1)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(1)
- 2014年5月(2)
- 2014年3月(1)
- 2013年12月(1)
- 2013年10月(1)
- 2013年9月(1)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(1)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(1)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(3)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(5)
- 2012年9月(3)