ブログトップ
土用の丑の日の前に! Part2[社員のつぶやき🙋]
投稿日時:2021/07/29(木) 18:36
どうも、土用の丑の日から1日すぎてpart2です
志ぶきさんで鰻を堪能した後は浜松をいろいろと散策してきました(^^)/
体力に自信があったなら愛車のロードバイクであっちこっち行って、浜名湖を1周して遊んでいたのですが、、、
その日の最高気温は31℃‼ 身体が30℃超えに慣れてないのでダメでしたー
車でドライブをしながら最初に向かった場所は浜名湖ガーデンパーク

暑っちぃ中行くもんじゃなっかった、、、( ;∀;)
世界各国の庭園が展示されており綺麗だったのですが、日蔭が少ない、風が無い、陽射しが痛い💦
いきなり後悔でしたね、、行くなら是非日傘と大量の水分をご持参ください。
気を取り直して次に向ったのは竜ヶ岩洞!

はい、洞窟探検です!
最初っからこっちにしておけばよかったと思いましたね~( ゚Д゚)
なんと洞窟内の平均気温は18℃、程よい湿気と天然のクーラーで避暑には最高の環境です!
中は面白い形の鍾乳洞や、ライトアップされ間近まで近づける滝があり幻想的な雰囲気でした


一度入ったら出るのが嫌になるくらい涼しかったです!
最後に向かったのは浜松名物のうなぎパイファクトリー🏭

ぶっちゃけ目的は工場見学の際にもらえるうなぎパイとお土産でした('◇')ゞ
工場見学自体は誰でも参加でき、一瞬で終わるのでフラフラ~っと立ち寄るのにおススメですね!


記念写真のコーナーやうなぎパイを使ったプレミアムなスイーツがあり、旅の思い出とお土産漁りに最適なスポットでした。
浜松にはまだまだ廻れなかった名所がたくさんあり、チョット遠出には最適な場所でした( *´艸`)
志ぶきさんで鰻を堪能した後は浜松をいろいろと散策してきました(^^)/
体力に自信があったなら愛車のロードバイクであっちこっち行って、浜名湖を1周して遊んでいたのですが、、、
その日の最高気温は31℃‼ 身体が30℃超えに慣れてないのでダメでしたー
車でドライブをしながら最初に向かった場所は浜名湖ガーデンパーク

暑っちぃ中行くもんじゃなっかった、、、( ;∀;)
世界各国の庭園が展示されており綺麗だったのですが、日蔭が少ない、風が無い、陽射しが痛い💦
いきなり後悔でしたね、、行くなら是非日傘と大量の水分をご持参ください。
気を取り直して次に向ったのは竜ヶ岩洞!

はい、洞窟探検です!
最初っからこっちにしておけばよかったと思いましたね~( ゚Д゚)
なんと洞窟内の平均気温は18℃、程よい湿気と天然のクーラーで避暑には最高の環境です!
中は面白い形の鍾乳洞や、ライトアップされ間近まで近づける滝があり幻想的な雰囲気でした


一度入ったら出るのが嫌になるくらい涼しかったです!
最後に向かったのは浜松名物のうなぎパイファクトリー🏭

ぶっちゃけ目的は工場見学の際にもらえるうなぎパイとお土産でした('◇')ゞ
工場見学自体は誰でも参加でき、一瞬で終わるのでフラフラ~っと立ち寄るのにおススメですね!


記念写真のコーナーやうなぎパイを使ったプレミアムなスイーツがあり、旅の思い出とお土産漁りに最適なスポットでした。
浜松にはまだまだ廻れなかった名所がたくさんあり、チョット遠出には最適な場所でした( *´艸`)
土用の丑の日の前に![社員のつぶやき🙋]
投稿日時:2021/07/26(月) 16:50
梅雨も明けて一気に暑くなりましたね~(;^ω^)
会社での新築工事で猛暑の中土台敷きをして熱中症になりかけていました新美です、、、
他の工務店さんの新築工事が梅雨で延期になりまして、丁度今くらいの暑くなってきたタイミングで一斉に建て始めるので、最近は建方の応援ばかりありまして体力か全然持たない日々を送っていました(笑)
そこで!
体力を付け、英気を養うために”UNAGI”を食べに浜松に行ってきました!!
お邪魔しましたのは浜名湖パルパルから直ぐ近くの”志ぶき”というお店にしました(^^♪

お店はAM11:00からオープンだったのですが、予約をしないとスグには入れない繁盛っぷりで、行く時には注意です💦
注文しましたのはやっぱり蒲焼で、出来るだけいろいろな種類のものが食べられる御膳にしました。
ひつまぶしと迷って、未練たらたらです、、、

夏の代表料理で、高級食材の鰻はやっぱり間違いなく美味しく、箸が止まらなっかったですねー( ゚Д゚)
んでもって、英気が養われたわけですが、お財布事情が一発で致命傷を受けました(笑)
長くなりそうなので、浜松散策してきたことはまた後日UPしまーす、、
会社での新築工事で猛暑の中土台敷きをして熱中症になりかけていました新美です、、、
他の工務店さんの新築工事が梅雨で延期になりまして、丁度今くらいの暑くなってきたタイミングで一斉に建て始めるので、最近は建方の応援ばかりありまして体力か全然持たない日々を送っていました(笑)
そこで!
体力を付け、英気を養うために”UNAGI”を食べに浜松に行ってきました!!
お邪魔しましたのは浜名湖パルパルから直ぐ近くの”志ぶき”というお店にしました(^^♪

お店はAM11:00からオープンだったのですが、予約をしないとスグには入れない繁盛っぷりで、行く時には注意です💦
注文しましたのはやっぱり蒲焼で、出来るだけいろいろな種類のものが食べられる御膳にしました。
ひつまぶしと迷って、未練たらたらです、、、

夏の代表料理で、高級食材の鰻はやっぱり間違いなく美味しく、箸が止まらなっかったですねー( ゚Д゚)
んでもって、英気が養われたわけですが、お財布事情が一発で致命傷を受けました(笑)
長くなりそうなので、浜松散策してきたことはまた後日UPしまーす、、
ひっそり滝『平原の滝』[緑地苔さんぽ]
投稿日時:2021/07/26(月) 10:21
真夏の暑い中、マイナスイオンを求めて西尾の『平原の滝』へ!
四連休とあってどこも混んでいるので、小さな滝なら混んでいないなかっと。
23号バイパス 須美インターを降りて15分ほど細い道中を行きました。
駐車場から急な坂を上り山の中に入っていくと
すぐに小さな沢や緑がいっぱい。



普段山登りをしていないので結構急な登りです。
登る途中にはキャンプ場と書かれた表札もありました。
(現在は立ち入り禁止のようです)



ほんとうに小さな滝でしたが、普段滝を見ることがないので、癒されました。
されに奥に上ると展望台もあるようですが、暑さの為 断念!!
駐車場そばの茶屋『無の里』でお抹茶を頂きました。(和菓子付)


古民家の縁側で多くの年配の方々がお抹茶を飲んでいらっしゃって、
そばに座った方が気軽に声をかけて、扇風機を向けてくださったり、皆さん優しくて
田舎に帰ったかのようで、心がほっこり温かくなりました。
真夏でない時にぜひ今度は展望台まで登ってみたいです
四連休とあってどこも混んでいるので、小さな滝なら混んでいないなかっと。
23号バイパス 須美インターを降りて15分ほど細い道中を行きました。
駐車場から急な坂を上り山の中に入っていくと
すぐに小さな沢や緑がいっぱい。



普段山登りをしていないので結構急な登りです。
登る途中にはキャンプ場と書かれた表札もありました。
(現在は立ち入り禁止のようです)



ほんとうに小さな滝でしたが、普段滝を見ることがないので、癒されました。
されに奥に上ると展望台もあるようですが、暑さの為 断念!!

駐車場そばの茶屋『無の里』でお抹茶を頂きました。(和菓子付)


古民家の縁側で多くの年配の方々がお抹茶を飲んでいらっしゃって、
そばに座った方が気軽に声をかけて、扇風機を向けてくださったり、皆さん優しくて
田舎に帰ったかのようで、心がほっこり温かくなりました。
真夏でない時にぜひ今度は展望台まで登ってみたいです

雨あがりの『松平郷』へ[緑地苔さんぽ]
投稿日時:2021/07/05(月) 09:14
よく降った雨あがり、豊田市の『松平郷』へ ちょこっと行ってきました!
以前雨あがりにきて、とても苔がきれいだったので、また行くなら雨あがりにと
入口の苔のついた木がお出迎えしてくれました。
境内のこま犬も家紋の付いたマスクでお出迎え



お参りのもそこそこで、境内の裏にある「産湯の井戸」へ
産湯の井戸の屋根の苔々がきれいなこと!きれいなこと!



雨あがりは、やはり水みずしく緑&苔がきれいです。
さらに歩くと「天下茶屋」なるお茶屋さんがあります。



屋根があるけれど壁や窓なしなのでコロナ禍でも外との換気がとれてる店で
ほんとうのお茶屋さんみたいで素晴らしかったです。
今の時期だけかもしれませんが、和菓子の横にあじさいの花が添えられていい感じ(*'▽')


山をあがると「展望台」あるそうで、分かれ道が多くあり、標識もなかったので
迷子になりそうで、「展望台」には行けませんでした、残念( ;∀;)


2時間ほどの滞在でしたが、まだまだ散策しがいのある『松平郷』です
以前雨あがりにきて、とても苔がきれいだったので、また行くなら雨あがりにと

入口の苔のついた木がお出迎えしてくれました。
境内のこま犬も家紋の付いたマスクでお出迎え



お参りのもそこそこで、境内の裏にある「産湯の井戸」へ
産湯の井戸の屋根の苔々がきれいなこと!きれいなこと!



雨あがりは、やはり水みずしく緑&苔がきれいです。
さらに歩くと「天下茶屋」なるお茶屋さんがあります。



屋根があるけれど壁や窓なしなのでコロナ禍でも外との換気がとれてる店で
ほんとうのお茶屋さんみたいで素晴らしかったです。
今の時期だけかもしれませんが、和菓子の横にあじさいの花が添えられていい感じ(*'▽')


山をあがると「展望台」あるそうで、分かれ道が多くあり、標識もなかったので
迷子になりそうで、「展望台」には行けませんでした、残念( ;∀;)


2時間ほどの滞在でしたが、まだまだ散策しがいのある『松平郷』です

修行の如く作った結果、、、[社員のつぶやき🙋]
投稿日時:2021/07/01(木) 15:42
どうも~、最近ケータイを機種変更してまだまだ使え慣れていない新美です
スマホの使い勝手が違うせいか、まだアプリ等の機能を試してないせいか不意に電話やメールがくるとチョットアタフタしています(;^ω^)
あと、最近話題になったAHAMOに通信プランを変えたのですが、機種代金を含めた結果今まで使っていたプランとあまり料金が変わらないっていう状態です(笑)
私的な話はともかく💦
先日取引先の会社が定期的に買っていかれる製品を作るために、木材を修行僧の如く加工しました。
製品の木材は形が揃っている必要があり、ある程度の長さのものを引き割って丸ノコ台でひたすら切って、切って、切るという作業をしていました
1本の木材を加工していくのでどうしても最後には余分な端材が発生してしまいます。 わが社ではこの端材はどうしても使い道がない場合は最終的には捨てることになってしまうので勿体無い!
現在はウッドショックということもあり、木材自体が手に入り辛いので、ただ捨てるだけというのは勿体無い!、、、協調したいので2回言いました(´・ω・`)
そこでコロナウイルスの影響でお家時間を過ごすときや、日曜大工でDIYや何か小物を作るのにお役立てしてみてはいかがでしょうか?


端材は事務所入口の正面の棚に置いてあります。
その棚に置いてあるものは”無料”ですのでご自由に好きな大きさの物をお持ち帰りください(^_-)-☆
スマホの使い勝手が違うせいか、まだアプリ等の機能を試してないせいか不意に電話やメールがくるとチョットアタフタしています(;^ω^)
あと、最近話題になったAHAMOに通信プランを変えたのですが、機種代金を含めた結果今まで使っていたプランとあまり料金が変わらないっていう状態です(笑)
私的な話はともかく💦
先日取引先の会社が定期的に買っていかれる製品を作るために、木材を修行僧の如く加工しました。
製品の木材は形が揃っている必要があり、ある程度の長さのものを引き割って丸ノコ台でひたすら切って、切って、切るという作業をしていました
1本の木材を加工していくのでどうしても最後には余分な端材が発生してしまいます。 わが社ではこの端材はどうしても使い道がない場合は最終的には捨てることになってしまうので勿体無い!
現在はウッドショックということもあり、木材自体が手に入り辛いので、ただ捨てるだけというのは勿体無い!、、、協調したいので2回言いました(´・ω・`)
そこでコロナウイルスの影響でお家時間を過ごすときや、日曜大工でDIYや何か小物を作るのにお役立てしてみてはいかがでしょうか?


端材は事務所入口の正面の棚に置いてあります。
その棚に置いてあるものは”無料”ですのでご自由に好きな大きさの物をお持ち帰りください(^_-)-☆
バックナンバー
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(1)
- 2023年1月(1)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(2)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(1)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(1)
- 2021年11月(2)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(1)
- 2021年4月(2)
- 2021年3月(1)
- 2021年1月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(2)
- 2020年9月(2)
- 2020年8月(1)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(3)
- 2020年1月(2)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(1)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(2)
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(2)
- 2019年3月(2)
- 2019年2月(3)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(3)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(7)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(1)
- 2018年2月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(1)
- 2017年7月(2)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年6月(1)
- 2016年5月(1)
- 2016年4月(1)
- 2015年12月(1)
- 2015年9月(1)
- 2015年6月(1)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(1)
- 2015年1月(1)
- 2014年12月(1)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(1)
- 2014年5月(2)
- 2014年3月(1)
- 2013年12月(1)
- 2013年10月(1)
- 2013年9月(1)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(1)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(1)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(3)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(5)
- 2012年9月(3)